北海道地震 295万戸全道停電!震源地は札幌市付近!
新千歳空港,苫小牧港壊滅!
JR北海道、札幌市営地下鉄路面電車運休。
6日未明に起きた震度6強の北海道地震で
住宅倒壊や広範囲の停電などの被害が出た北海道。
被害状況が、時間が経つごとに深刻な
状況になっているようです。
空路が止められたら、水や、食料の物資は北海道に
運べるのでしょうか。
コンビニは品薄。
イオンなどの大手スーパーの前には
開店前から2000人ほどの長い行列ができているとも。
水、乾電池、粉ミルク、おむつ、、
ライフラインの復旧と物資の供給が急がれます。
スポンサーリンク
新千歳空港6日終日運休!
旭川空港や十勝帯広空港は?
2018年09月06日03時08分 ころ地震がありました。
震源地は、胆振地方中東部
震源の深さは、40 km
地震の規模(マグニチュード)は、6.7と推定されます。
各地の震度は、次のとおりです。
震度 6+ 北海道 安平町追分柏が丘
震度 6+ 安平町早来北進
震度 6- 新千歳空港https://t.co/5o3F9atHV3 pic.twitter.com/jaFJTA7rMF— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年9月5日
引用:Twitter
6日午前3時8分頃に起きた最大震度6強の
北海道地震。
朝を迎えて、住民が目にした光景は
大惨事だったようです。
何よりも住民たちを不安にさせているのは
・物資の供給ストップ
・交通網壊滅
・ライフライン
・インフラ
ですよね。
いま現在全道295万戸が停電の状態のようです。
テレビで報道されているこの大惨事を
北海道に住む住民たちは、テレビやラジオを
聞くことが出来ずにとても不安な
一日を過ごしているのではないでしょうか。
本当に心が痛みます。
札幌市も道路が陥没が沢山あったり、新千歳空港も離発着今日は出来ません
ターミナル内もグチャグチャでした! pic.twitter.com/KqEIYMJZ5e
— 子猫マーサ卿 (@25108025nt) 2018年9月5日
引用:Twitter
北海道民と北海道に向かう空の玄関、
新千歳空港は、滑走路などに被害がなかったため
通常通り、飛行機を運行することを
早々に発表していました。(今朝5時台)
しかし、問題は、ターミナルビル内にありました。
天井の崩落や漏水が発生、数千人、数万人が
行き来するであろう人々を
受け入れる体制が整わず、
一転、終日閉鎖すると発表しました。
(今朝6時過ぎ)。
運休になるのは、6日離発着予定だった
日本航空の92便全日空の130便などを含む国内線・国際線全便。
東京のキー局の報道スタッフは
今朝一番の飛行機で、北海道に旅立ったようですが、
当初、新千歳空港を目的地としていたようですが
通常通り⇒一時閉鎖⇒終日運休
と状況が変わり
『スッキリ』の阿部リポーターは、
新千歳空港を使わず、十勝帯広空港を利用したと話していました。
いま現在終日運休を発表しているのは新千歳空港のみで
十勝帯広空港や旭川空港は、運休はしていないようです。
全道停電で新千歳がダメでも
なにがなんでも飛ばすし
しかも国際線ターミナルの工事
やめない旭川空港尊敬 pic.twitter.com/tlqyn59CkM— Licht (@POPOchakun) 2018年9月6日
旭川空港強いな。今のところ平常運航予定。初便は出発済み。 pic.twitter.com/FfxP1F5soQ
— imadegawa075 (@imadegawa075) 2018年9月5日
函館空港、旭川空港、帯広空港、釧路空港は通常運航です。 https://t.co/5T301e3If4
— ウエンカムイ (@wemkami) 2018年9月6日
引用:Twitter
スポンサーリンク
小樽,函館,釧路に物資集中か?
飛行機道内で発生した大規模な停電の影響で、
JR北海道、札幌市営地下鉄路面電車運休
新千歳空港ゆきバス待ちの大行列!
道曲がった先にもまだまだ長ーい列が。いつになったら乗れるだろうか…
JR北海道の大切さよ。#台風21号 #快速エアポート#空港バス#行列 #札幌駅 pic.twitter.com/qcaY9OdbhZ— ひかり (@HIKARI_gons) 2018年9月5日
引用:Twitter
新幹線のほか、道内の鉄道など交通網もマヒしています。
公共交通機関が麻痺しているのであれば
車で移動することを考えるでしょうが、
停電で信号が消えており、
いま現在北海道内で正常に動いている信号は
約1割と言われています。
もちろん道路が陥没や、隆起しているかどうかの
問題もありますが、
住民たちは、情報をテレビなどで詳細で正確なものを
掴むことが出来ないため
取り合えず行ってみる
という選択しかできないでしょう。
小中高臨時休校、地下鉄JRは全部見合わせ、東15丁目通(元町イオン前とか)道路陥没+亀裂 pic.twitter.com/94pCvgIlQp
— 毛玉@メイ (@kedamarion) 2018年9月5日
引用:Twitter
また、車を持たない住民や旅行客もいるでしょう。
レンタカー店舗前には、開店前から多くの
利用客が列を作っていたようですが、
予約詳細が見れる電子機器が作動せず、
実質、レンタカーの貸し借りもできないようです。
そして、当面の物資ですよね。
コンビニは、一部店舗で営業はしているものの、
停電のため、冷凍食品は在庫があっても販売中止。
同じく飲料や食料品なども
要冷蔵のものは販売できませんよね。
安心して販売できるのは
ペットボトルなどの常温保存が可能なもの、
そしてお菓子やレトルトパウチ、パン、缶詰などではないでしょうか。
カップラーメンなどは、水道・ガスが開通していないと
使えませんし、いまのところは問題なく開通していたとしても
いつ破損するか分かりませんし、
今後の余震の影響も気になるとこなので
もしそこから火災などになってしまえば
と考えると、使用に躊躇してしまいますよね。
またイオンなど、大型スーパーには
営業開始時間前から数千人単位で行列ができていたようです。
西岡イオン pic.twitter.com/w0pCRFIiG1
— ryota (@Xx_RY0TA_xX) 2018年9月5日
一応苫小牧の人
イオン行っても無駄だった
ディズニーみたいに並ぼうと思ってた#拡散希望 pic.twitter.com/wvigY1MI5k— 栗林ゆづき (@yuzukuri1209) 2018年9月5日
引用:Twitter
コンビニなどで買えないものもあるでしょう。
例えば、赤ちゃんがいる家庭では、
粉ミルク、水、おむつ、おしりふきは
必須ですし、
また離乳食しか食べられない乳幼児には
調理ができない環境を考えると
乳幼児対応のレトルトパウチも
必要ですね。
私も、子供がまだ離乳食期より小さい時に
ある災害で、おむつが十分に供給されておらず
またストックもなかったため、
大変苦労した覚えがあります。
新千歳空港が、明日以降運行するのか?
そして、北海道以外からの地域からの物資供給が
スムーズに行われるのか
こういった物資の供給は、ライフラインの確保とともに
急務ですよね。
一部情報では、小樽,函館,釧路などに物資が
集中するのではとも言われています。
赤ちゃんや高齢者のいるお宅に、滞りなく
物資がいきわたるように物流のスムーズな流れを
急がないといけないですね。
今から水を買わなきゃ!という方
友人が災害対策の方から仕入れた情報ですが
駐車場で水やパン販売しているイオンもあるそうです。
備えが十分でなくお近くにあるという方は。それと、今後節水制限もあるかもしれないということで…
生活水用のお風呂の水溜めは今のうちに— yuka (@yuka_north) 2018年9月6日
引用:Twitter
現在、営業しているスーパーやコンビニの情報を教えてくれる
Twitterを見つけましたので
シェアさせていただきます。
●泉南市のスーパー&コンビニ
※9/6 9:35時点の情報です
あくまで私が確認した範囲内ですが、泉南市内で本日から営業再開しているスーパーとコンビニです。参考にしてください。
【スーパー】
スーパーエバグリーン泉南店
イオンモールりんくう泉南
【セブンイレブン】
泉南新家店
泉南新家東店
続く>>— 山本ゆうま (@yyuma_r) 2018年9月6日
引用:Twitter
余震が続いていると聞いています。
北海道の皆さまが安全な場所に身をおける状況でありますように。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク