貴乃花の兄弟子で擁護派?ギャンブル依存症さえなければこんなことにならなかった?
貴乃花が相撲協会引退を表明した記者会見から一日。
相撲協会と貴乃花親方の言い分は真っ二つに割れています。
現役力士の頃から、貴乃花親方が
心を通わせていた兄弟子と言われる貴闘力さん。
ギャンブル依存⇒相撲界引退
さえ、なければ
いまも貴乃花親方の側近として
一番の見方であったであろう貴闘力さん。
息子は3人でプロレスラーと相撲取り?
嫁、納谷美絵子さんは大鵬さんの娘で
離婚している?
スポンサーリンク
目次
貴闘力,経歴と引退後親方になるまで
26日放送の日本テレビ系「スッキリ」(月~金曜・前8時)に出演した
元大相撲関脇の貴闘力忠茂氏(50)が
弟弟子で大相撲元横綱 貴乃花親方(46)が
日本相撲協会に「引退届」を提出したことで
擁護派である意向を表明しました。
貴闘力さんは、現役時代から
貴乃花親方と兄弟子・弟弟子の間柄で
いま現在も親しくしているようです。
とはいえ、昨日の会見を開くことは
聞いていなかったと明かしました。
貴闘力さんの経歴を見てみましょう。
【基礎情報】
四股名 鎌苅忠茂→貴闘力忠茂
本名 鎌苅忠茂→納谷忠茂→鎌苅忠茂(かまかり・ただしげ)
生年月日 1967年9月28日
年齢 50歳
出身 福岡市博多区→兵庫県神戸市
身長 180cm
体重 152kg
BMI 46.91
所属部屋 藤島部屋→二子山部屋
得意技 突き、押し、張り手、いなし、引き、叩き
【成績】
現在の番付 引退
最高位 東関脇
生涯戦歴 754勝703敗(118場所)
幕内戦歴 505勝500敗(67場所)
優勝 幕内最高優勝1回
幕下優勝1回
賞 殊勲賞3回
敢闘賞10回
技能賞1回
【データ】
初土俵 1983年3月場所
入幕 1990年9月場所
引退 2002年9月場所
引退後 年寄・大嶽
趣味 パチンコ、競馬、音楽鑑賞
生涯戦歴は119場所で754勝703敗と勝ち越し。
関脇が最高順位で、幕内優勝も一度しています。
幼い時から体が大きかったのか、
夢は力士になることだった貴闘力さん。
憧れていた貴ノ花(現 貴乃花親方の父親)に
小学校卒業時、入門を希望しています。
しかし、日本相撲協会の規定で義務教育、
つまり中学校卒業しなければ入門できず、
『3年経ったらまたおいで』
と断られています。
中学2年生時から(花畑中学)から柔道を始め、
3年生で全国出場まで果たし、
団体戦の準決勝に進出したが
古賀稔彦がいた弦巻中学に敗れています。
中学校卒業後、改めて
元大関貴ノ花の藤島親方が師匠を務める藤島部屋に入門し
相撲道に邁進していきます。
引退は、2002年9月場所。
12日目、十両での取組、相手はベテランの寺尾であり、
3勝9敗負け越しとなり、幕下陥落が確定的になったことを機に引退。
(当時34歳)
その後年寄第16代大嶽を襲名し、
大鵬(たいほう)部屋の部屋付き親方となりました。
スポンサーリンク
貴闘力、大鵬との関係は娘婿!元嫁納谷美絵子さん画像アリ!
大鵬(たいほう)親方には3人の娘がおり、
貴闘力さんは、三女の納谷美絵子さんと結婚します。
2人の間には息子が4人おり、
その後大鵬親方から部屋を継承した貴闘力さんは、
大嶽親方として、夫婦二人で
部屋を切り盛りしていくのです。
コチラが、大鵬親方の三女、
納谷美絵子さん(43)の顔画像です。
⇓⇓
引用:琉球新報
そしてこちらが、現役時代の大鵬親方。
引用:毎日新聞
優しいお顔のイメージは父親似でしょうか。
残念ながら、大鵬親方は2013年1月19日、
72歳で亡くなっています。
死因は心室頻拍(しんしつひんぱく・
心室の一部から連続して起こる異所性刺激によって頻脈を呈する病態)。
スポンサーリンク
貴闘力、息子も相撲取り?
昨年、相撲界に一つの大きなニュースがありました。
埼玉栄高相撲部主将の納谷幸之介(3年)が
大嶽部屋に入門し、11月の九州場所で初土俵を踏む。
この納谷幸之介さんが、貴闘力さんと
大鵬親方の娘、納谷美絵子さんの三男なのです。
引用:毎日新聞
貴闘力さんが結婚したのは 93年、
貴闘力25歳、美絵子さんが19歳の時でした。
当時、貴闘力は現役力士でしたが
大鵬部屋の跡取りとして納谷家へ婿入りし
納谷(なや)姓を名乗っています。
2人の間には4人の子供があり、息子さん4人です。
結婚1年後の94年 長男・幸男さん
98年に次男 幸林さん、
00年に三男の幸之介さん、
01年には四男の幸成さんが誕生しています。
相撲が好きで、嫁いだ先の義理父親は元横綱大鵬。
貴闘力さんは、子供たちへの相撲への教育は絶対的方針だったようです。
子供たちの成長に目を細めながら、
夫・貴闘力は2002年に現役引退し、
第16代大嶽部屋親方に。
04年には大鵬から部屋を譲られ
「大鵬部屋」を「大嶽(おおたけ)部屋」として引き継ぎます。
隠居の身となった大鵬親方は、
部屋の改装工事に着手するなど
貴闘力同様、孫が後継者となることを夢みて
成長を楽しみにしていました。
長男は身長190センチ。体重160キロ。
次男は大学相撲
三男は角界入り済
四男も含めて全員が
身長185センチ以上、体重は130キロ以上の
恵まれた大きな体のようです。
スポンサーリンク
ギャンブル狂だった父親への反発していた貴闘力が、
ギャンブル好きになったワケとは?
そんな中、09年7月、
貴闘力さんのギャンブル問題が表沙汰になります。
野球〇博に多くの力士が関わっていたことが発覚。
大嶽親方(貴闘力)も関与しており、
相撲協会を解雇され、親方業の廃業、
つまり日本相撲協会を引退することになりました。
貴闘力さんの父親は、大のギャンブル好きで、
住まいに借金取りが押しかけるような不遇な幼少期を過ごし
夜逃げ同然で小学校時代は6~7回の転校を余儀なくされています。
そのため、ギャンブルは大嫌い。
小学校時点で力士になることを夢として見定め
中学卒業後、入門したのは
そんな父親から離れたい一心もあったようです。
貴闘力さんによると、ギャンブルを始めたきっかけは
現役の頃から。
当時の力士の中にはギャンブル好きもいて、
競馬や麻雀に誘われるように。
最初は断っていた貴闘力さんも、
「少しならいいか」と徐々にギャンブルの道に。
すぐに夢中になっていき
稽古が午前中に終わると、午後は競馬場やボートレース
夜は麻雀という生活が当たり前になったようです。
1989年に十両昇進を決めると、
化粧まわし代などのために必要な400万円を用意するために、
10万円を手に競馬場へ行き、400万円に増やしたこともあったほど。
お金を手にすれば、ギャンブルに行く生活になっており
まさに本末転倒。
ギャンブルに負けて無一文になると稽古する時間が増える。
結婚してからもそんなギャンブル依存はやめることが出来ず、
大鵬親方に借金の肩代わりをしてもらったことも一度ではないと
カミングアウトしています。
ギャンブルがなければ横綱になっていたかもという
貴闘力さん。
いまは相撲業界を離れ、焼肉屋など飲食業界の
オーナーとして経営者として成功されています。
かつての盟友貴乃花親方も言えない
日本相撲協会の闇体質に一石を投じていくのでしょうか。
大事な息子が既に角界に入っているため、
人質のような発言もされたと『スッキリ』内で
語っていました。
貴闘力「俺がクビになる時に、理事がみんな居る中で、お前の息子が相撲取りになるんだから教会に不利益になるような事を言うなよと言われて、今まで黙っていた」
一同騒然😅#パワハラやん#相撲協会#貴乃花部屋#貴乃花#スッキリ pic.twitter.com/MmBpXy3XHd
— RIE♡ (@1dxjAGhzeRHzcyj) 2018年9月26日
引用:Twitter
この騒動、どのような展開を迎えるのか
引き続き見守っていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
引用:withnews
スポンサーリンク