NHK・Eテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」が、初映画化決定!!
今年60年目を迎える国民的人気番組がテレビの枠を超えてスクリーンに登場。
タイトルは「映画 おかあさんといっしょ はじめての大冒険」で、9月7日に公開!
よしお兄さんは出るの?出ないの?卒業がささやかれている体操のお兄さんは来年37歳!
卒業しないで!の思いをこめて、調べてみました!!
スポンサーリンク
小林よしひさ(よしお兄さん)の2018卒業はない!!

「おかあさんといっしょ」は、60年を迎えるそうです。
いないいないばあも確か昨年20年だったような。。。
長く支持されている番組だけあって、子供にも安心して見せられます。
うちの子供は、リアルタイムで朝見て、録画で見て、夕方もリアルで見て。。。
一日3時間くらいはずっと見ています。
ブンバボーンでジャンプを初めて覚えましたし、
おにのパンツで、パンツに興味深々。

ムームーの優しい性格が大好きで、初めて覚えた色は、青。
引用:YouTube
ともだち8人の、おこりんぼのニージョが怒って、頭の虹がピカピカ光ると大爆笑
引用:http://v.ponycanyon.co.jp/tomohachi/
ガラピコのたためるかな?で、洗濯もののお手伝いができるようになり
「ありがとう」(あーとお)
「はい、どうぞ」(どーじょー)
「いただきます」(いたー)
「はんぶんこ」(はんびゅんこ)
も、「おかあさんといっしょ」で覚えました。
毎日、ぴょんぴょん跳ねている大好きな「ブンバボーン」が無くなるのは寂しいな
と最近、よしお兄さんの卒業発表があるのでは?とドキドキしていましたが、
どうやら2018年度の卒業はなさそうです。
理由は、
1.9月公開の映画に「ブンバボーン」コーナーがあるから
2.たくみお姉さん、だいすけお姉さんと連続で卒業が続いたから
3.よしお兄さんが、楽しそうに番組に出演しているから
です。
一番の卒業しない理由は、やはり映画出演が、この時期に発表されたこと。
だいすけお兄さんのときも、たくみお姉さんのときも、
確か卒業発表は2月だったと思いますが、
全国のおかあさんや子供たちは、2月になると、
「よしお兄さんの卒業発表があるのではないか」
とそわそわしていたと思います。
それを打ち消すかのごとく、このタイミングでの映画の告知。
そして、出演者の中に、しっかりよしお兄さん(小林よしひささん)が
クレジットされていること。
もし、今年度卒業するのならば、きっと映画にも出演されないでしょうし、
お母さんは、だいすけロスた、たくみロスのように、
いつまでもお兄さんやお姉さんの卒業を引きずっていますが、
子供たちは案外現金な生き物で、
1ヶ月もすれば、新しいお兄さんやお姉さんにもすっかり慣れますし、
開始当初はかなり批判の多かった「ガラピコぷ~」も、すっかり「ポコポッテイト」
引用:YouTube
が思い出せないくらいに随分と浸透しました。
よしお兄さんが、3月末で卒業し、その上で半年後の映画出演になると、
確実に子供たちは戸惑いますので、今年度の卒業はなし!と断言できると思います。
スポンサーリンク
よしお兄さんもアラフォーなんですよ!
ここで小林よしひささん(よしお兄さん)のプロフィールを調べてみました。
小林よしひさ(こばやし・よしひさ)
本名:小林 剛久
通称:よしおにいさん
生年月日 :1981年6月29日(36歳)
出生地:埼玉県朝霞市
身長:174cm
血液型:AB型
活動期間 2005年 –
よしお兄さんは、現在36歳。
他のお兄さん、お姉さんが全て20代ですので、ベテラン感は拭えませんが、
そこは抜群の安定感。
ここ数年、たくみお姉さんやだいすけお兄さんの卒業を明るく見送り、
新しいあつこお姉さんや、ゆういちろうお兄さんを優しく迎え、
抜群の安定感で、4人の中の絶対的お兄さんの存在感で、
番組を盛り上げています。
火曜日の「すりかえかめん」や木曜日の「ガラピコパズル」など
担当コーナーも多く、そして毎日の「ブンバ・ボーン!」で見せる抜群のジャンプ力と
しなやかな筋肉美は、まだまだ見ていたいですものね。
私も、よしお兄さんと同じアラフォー世代ですので、
よしお兄さんには現役で、子供たちに体を動かすことの楽しさを教えてほしいです。
映画の内容は
歌のお兄さんの花田ゆういちろう、歌のお姉さんの小野あつこ、体操のお兄さんの小林よしひさ、身体表現コーナーの「パント!のお姉さん」の上原りさが、いつものスタジオを飛び出してさまざまな場所に冒険に出掛ける。歌や踊りのパートもあり、お兄さんやお姉さんと一緒に冒険を体感できる内容だ。
また、番組で大人気の体操「ブンバ・ボーン!」のコーナーもある。人形劇「ガラピコぷ~」は初めてアニメ化され、普段は「しずく星」で暮らす人気キャラクターのチョロミー、ムームー、ガラピコが、初めて訪れる星で繰り広げる大冒険を描く。実写、アニメ、歌、体操、踊り、ゲームと内容が盛りだくさんの体験型ファミリー映画となる。
配給の日活・高橋信一プロデューサーは「自分の子供が映画館で初めて見る映画は何になるのだろうと思った時、親子が楽しく見る映画を作りたいと思いました」と製作の理由を説明。映画館でしか見られないスペシャルプログラムが満載で、お兄さん、お姉さんは「映画館で待ってるよ~!」と呼び掛けている。
引用:スポニチアネックス
絶対見に行かなきゃ!!(笑)
スイちゃんの卒業発表までカウントダウン→リンク
よしおにいさんとりさおねえさんの卒業に伴い
新しいおにいさんとおねえさんが発表されました。
福尾誠さん秋本杏月(あきもとあづき)さん
引用:日刊スポーツ
最後までお読みいただき有難うございます。
スポンサーリンク