さがみ典礼出雲葬斎センター 遺体取違え火葬 棺桶の中に別人 島根県出雲

衝撃の遺体取り違え 棺桶の中は別人だった

島根県出雲市の葬儀場「さがみ典礼出雲葬斎センター」(島根県出雲市渡橋町40-2)で、

遺体を取り違えて火葬していたことが9日分かりました。

遺族が遺体を確認した際、取り違えられた別人であり、

本来対面できるはずのご遺体は、既に火葬済みであったといいます。

どうしてこのようなことになったのでしょうか。

スポンサーリンク


詳細

 

同センターを運営する「アルファクラブ武蔵野」(さいたま市)の出雲支社によると、遺族が葬儀前に遺体を確認した8日に別人と気付き、同センターが調べたところ、既に本人の遺体は火葬されていたことが判明した。

 取り違えられた2人の遺体は共に、同センターの霊安室内に安置されていた。一方の遺族の希望で対面室に遺体を移動した後、職員が霊安室に戻らず、誤って納棺し、別人の葬儀会場に運んだのが原因とみられる。双方の遺族には謝罪したという。

 アルファクラブ武蔵野の各葬儀場では取り違えがないよう、遺体にネームタグを付けるなどの対応をしているが、同センターでは実施していなかった。

引用:毎日新聞

スポンサーリンク


ネームタグの重要性、だけどネームタグに頼りすぎても。。

引用:さがみ典礼出雲葬斎センター

なぜこんなことが起こったのでしょうか。

偶然に偶然が重なったような気もしますが。

私の記憶では、火葬前に最後のお別れということで、棺桶をあけて、お別れの挨拶をしてから

親族が見守る中、火葬場へとそのまま入っていくように思います。

この確認がなかったのかなというのが、正直な感想なのですが。

今回ネームタグが話題になっていますが、ネームタグと言えば

私には葬式よりも出産時を思い出します。

生まれたわが子は、カンガルーケアで自分の胸にしばらく抱くことができましたが、

その後、体を拭いてもらったり、体重身長、その他色々とお世話をしてもらうため、

すぐに助産師さんに引き取られます。

私の場合は、かなりの難産でしたので、正直この時間の記憶は曖昧です。

遠のく意識の中で、ある映画を思い出しました。

「そして父になる」

福山雅治さんやリリーフランキーさんが出演されていた映画です。

自分の子だと信じて育てていたある日、目の前の子が他人だと助産院に知らされるのです。

引き取られていくわが子が、次に抱っこできる時、

   「ちゃんとうちの子かな。。。」

と。

後日談なのですが、うちの場合は、夫と母がしっかり立ち会いできましたので、

我が子にネームタグがつく様子を、しっかり目視しておりますし、動画にも残っています。

私の横で元気に遊んでいるわが子は確実に我が子なんですが、

このネームタグが悪意ある人にすり替えられたら、、、

なんて 考えた日がなくもありませんでした。

少し産後鬱だったのでしょうか。(笑)

お二家族のこのご遺体、ご冥福を心よりお祈りいたします。

スポンサーリンク