東大工学部松丸亮吾は4人兄弟、兄DaiGoとは仲が悪いの?
人気テレビ番組、
東大ナゾトレで注目を一気に集めるイケメン東大生、
松丸亮吾さん。
兄はメンタリストのDaiGo、顔がそっくりで
兄弟と公表する前からバレるほど激似!
麻布中学⇒麻布高校⇒東大工学部の
経歴は、兄DaiGoへの反骨精神?
wiki風プロフィールは?
父親、母親から熱心な教育を受けた?
東大入学は浪人経て?
彼女はいるの?
スポンサーリンク
東大ナゾトレ松丸亮吾さん経歴とは?
謎トレの松丸亮吾とメンタリストDaiGoって顔が似てるなと思ったら 普通に兄弟だった pic.twitter.com/4FG09BpmbO
— さとう (@act_stue) 2017年5月16日
引用:Twitter
人気テレビ番組『今夜はナゾトレ』(フジテレビ系 火曜7時)で
放送される東大ナゾトレで注目を一気に集めるイケメン東大生、
松丸亮吾さん。
引用:YouTube
引用:YouTube
どこかで見たことある!と思って調べてみたら、
松丸亮吾さんの兄は
メンタリストDaiGoさんだったのです。
気になったので、経歴を早速調べてみました。
生年月日:1995年12月19日
年齢:22歳(2018年9月現在)
出身地:千葉県市川市
学歴:麻布中学校⇒麻布高等学校⇒東大工学部在学中
活動:謎解き制作集団アナザービジョン代表
兄弟:(兄)DaiGo
松丸亮吾さんは、22歳。
東京大学工学部在籍中で、東大内の
謎解き制作集団アナザービジョン代表。
テレビ出演の他
書籍(本)も出版しています。
東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻 [ 東京大学謎解き制作集団AnotherVision ]
『今夜はナゾトレ』撮影中にパシャリ📸✨
今回もまた一風変わったテイストに仕上がりそうです…❗️お楽しみに💡#fujitv #ナゾトレ pic.twitter.com/2ls8OLJXdD
— 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) 2017年10月21日
引用:Twitter
東大には一浪して入学しているようなので、
現在4年生だと思われます。
スポンサーリンク
松丸亮吾さんの父親・母親の東大教育法とは?
9月24日の『人生が変わる1分間の深イイ話』では、
今話題の高学歴な人は幸せ?
謎解きブームの火付け役!現役イケメン東大生
松丸亮吾の超合理的生活に密着!兄はあの天才有名人…TV初共演も
という内容で、兄DaiGoさんとのテレビ共演もありそうですね。
都内有数の進学校、麻布中学⇒麻布高校と進学し
東大に入学した松丸亮吾さんの勉強法がとても気になりますよね。
そして進学校に進学させた
松丸亮吾さんの父親、母親が
どんな教育を行ったのかとても気になります。
松丸亮吾さんのご両親は、
父親、悟(さとる)さん
母親、順子さんとおっしゃるようです。
父親については詳細は明かされていませんが、
母親は、薬剤師。
読書好きな両親だったのか、
家には本がたくさんあったようです。
母親が薬剤師だったため、
物理とか化学の本などもあり、
幼少時から自然と本を読む習慣が
身についたとインタビューに答えています。
勉強をしていた場所は、
自室ではなくリビング。
これは、高学歴の家庭がよく推奨している
勉強法のようですね。
リビングルーム勉強法は
母親が料理をしながら、目が届く場所で
宿題や予習復習するため
疑問に思ったことをその場で解決でき
また人の目があることで、ざぼったりもできませんし、
料理する音、匂いを嗅ぎながら
また家族がリビングでテレビなどを見ていても
少々の雑音の中で集中力を高める効果も
期待されています。
松丸亮吾さんは、ご両親から
『勉強しなさい』
と強要されたことは一切なかったと話しています。
引用:HugKum
「勉強しなさい」と強要されないことで
自分でやる気を見出した松丸亮吾さん。
ご両親の教えは、
勉強の押し付けではなく
「勉強するとどんな得をするのか」
「どう楽しいのか」
だったようです。
松丸亮吾さんが東大を目指したのは小学校3年生のとき。
元々、負けず嫌いの性格だったと自負する松丸亮吾さんは
兄が行けなかった東大に行けば、「兄に勝てる!」と本気で思ったそうです。
『ある時』というのは、長兄DaiGoさんが、
東大に落ちた時。
引用:HugKum
しかし、それだけで東大に入れるわけではありません。
東大を目指すきっかけを得た松丸亮吾さんは
親の働きかけも大きかったと語ります。
母親からは
「大学へ入ったほうがいい」
「勉強はしたほうがいい」
と常に言われていたようですが、
決して押付けではなく、
「大人になった自分の役に立つように学ぶものなんだよ」
という教えがあったようです。
母親順子さんの、勉強のやる気スイッチは一味違いました。
例えば、母が大事にしていた鉢植えを落として割ってしまったとしたら、「どうして割っちゃったの!?」と責めるのではなく、「この鉢植え、お水あげてどんな花が咲くか楽しみにしていたんだけどな、見られなくて残念だな」みたいなことを母は言うんです。そうすると、ボクは心の底から悪かったなと思って、「ごめんなさい」と謝る。諌められるかんじですよね。
勉強もそうでした。母はボクが勉強していないことを怒るというよりは、「何がいけなかったのかな?」って考え込むタイプだったんです。ボクができないことをボクのせいにするのではなくて、「私の教え方がよくなかった」って、自己反省するんです。母にそう言われてしまうと、一生懸命やるしかないですよね、勉強(笑)。「ボクがんばるから、お母さんの教え方が悪いわけじゃないよ」ってね。「勉強しなさい!」と子どもを叱るより、効果的だと思いますよ! ボクの経験で実証済みです(笑)
引用:HugKum
ゲームが大好きだった松丸亮吾さんは、
兄弟4人でよくゲームもしていたようです。
長男DaiGoさんとは、9歳も年齢差がありますし、
他の兄弟とも、何度やっても年齢差や経験の差で
負ける。
そのことが悔しくて、負けず嫌いな性格を育成してもらえた
と語る松丸亮吾さん。
ゲームで考える力が身についたとも語っていますので、
やみくもに子供からゲームを取り上げるのも
良くないのかもしれませんね。
松丸亮吾さんにたくさんの知識と愛情を与えた
母親の順子さんは残念ながら
2012年に乳がんで亡くなっているようです。
スポンサーリンク
兄弟4人で兄はDaiGo,兄と公表しなかった理由が切ない
松丸亮吾さんは東大、
長男DaiGoさんも慶応大学理工学部卒業。
兄弟は4人兄弟。
長男がDaiGO(大吾)さん
次男が慧吾さん
三男が怜吾さん
四男が亮吾さん
松丸亮吾さんは末っ子で、長兄DaiGoさんとは
9歳年齢差があるようです。
お父様は、悟(さとる)さん、
自分の名前の一文字を4人兄弟に命名しているのです。
みなさん素敵な名前ですよね。
兄のDaiGoさんがテレビで活躍するようになった時期、
末っ子の松丸亮吾さんは、中学生だったようです。
松丸亮吾さんは、兄がDaiGoさんであることを
周囲に話したようですが、
DaiGoさんの人気や注目度が高かったためか、
『メンタリズムやってよ』と言われたり
『DaiGoさんの弟』としか
見られず、悔しい思いをしたようです。
パーソナリティーを認めて欲しい、
兄に負けたくない
そんな反骨精神で、一層勉強にも
身が入ったのでしょうか。
DaiGoさんの慶大理工学部もかなり優秀な進学先ですが、
東大入学を目標に勉強に励んだようです。
結果、一浪して東大工学部に入学。
在学中から、テレビなどに出演することで
いまは、DaiGoの弟と堂々とカミングアウト。
公表することで、兄弟それぞれに
更に人気が増しているようです。
ちなみに、4人兄弟の中でDaiGoさんと
松丸亮吾さんが一番似ているとのことです。
2017年に出演した『アナザースカイ』で
DaiGoさんが松丸亮吾さんと兄弟であることを
公表され、DaiGoさんは憤慨。
番組スタッフをかなり精神的に
追い詰めた
などという情報もありましたが、
もしこの事実が本当だとしたら、
昨年の時点では、2人が兄弟であることは
内緒だったのでしょうね。
2人が仲が悪いからという理由ではなく
DaiGoさん⇒一般人の弟をそっとしておいてほしい
松丸亮吾さん⇒兄に迷惑をかけたくない
などという兄弟間の思いやりがあったのではないでしょうか。
引用:インスタグラム
実際は、御覧のようにとっても仲良しのようです。
左はDaiGoさん。
右のパネルは松丸亮吾さんですが、
並ぶと激似ですよね!
お二人は、ニコニコ動画でも共演しており
不仲な様子は一切感じられません。
ちなみにさずがの人気兄弟。
ニコ生の有料会員は4万人を超えているようです。
また、松丸亮吾さんに彼女がいるか?にも
注目が集まっているようですが、
さすがに彼女の有無までは公表されていません。
兄のDaiGoさんは、自身のモテモテぶりを
公表していますので、
松丸亮吾さんも熱愛のお相手がいるかもしれませんね。
引用:HugKum
そういえば、小さい時からずっと背中を追い続けてきた兄のDaiGoと、明日の深イイ話で初めてテレビ共演するの、ぐっと来るものがある
— 松丸 亮吾@本日21時『深イイ話』 (@ryogomatsumaru) 2018年9月23日
引用:Twitter
今夜の放送では、兄弟初共演が見られるということなので
とても楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク
ボクは勉強でも負けず嫌いだったから、自分自身でそう思えたことがよかった。けれど、これを親に「もっと点を伸ばしなさい」「勉強できなくて悔しくないの?」なんて言われていたら、おそらくやらなかったでしょうね。それは親の考えを強制的に押し付けられているに過ぎないから。できなくて「悔しい」という思いを抱く前に、「うるさい」って思っちゃいますよね。