1993年のTBSドラマ「高校教師」の主題歌、挿入歌で
全国的に脚光を浴びたカリスマ歌姫が、4月24日に
亡くなっていたことが2ヶ月経った今月11日発表されました。
メジャー展開を頑なに拒否し、わずか7年ほどの歌手人生。
そのベールに包まれた経歴はどのようなものだったのでしょうか。
本名や、家族、夫、子供はいるの?
調べてみました。
スポンサーリンク
目次
森田童子,死因は持病?
TLに流れてきた森田童子さんの訃報、本当だった。合掌。 pic.twitter.com/gZRSjWCGe1
— gaecen ueno (@gaecen) 2018年6月11日
森田童子が亡くなったとのこと。ドラマ「高校教師」で脚光を浴びたが、表に出ることを頑なに拒否した人。浅川マキのようなやさぐれ感満載の見た目なのに、歌声は透き通ったキャンディボイス。ミステリアスさと妖艶さは柴田まゆみ、門あさ美と妙に被る。今宵は「たとえば僕が死んだら」を聴いて偲ぼう
— 昭和のピン (@okutaka_pin) 2018年6月11日
2018年4月24日 森田童子 永眠
ご冥福をお祈りいたします‥‥‥ pic.twitter.com/NUOAqFC8JY— 鈴木幾代 (@vGfsR59zvaqsiWI) 2018年6月11日
引用:Twitter
私と同年代の人であれば、
社会的現象を巻き起こしたTBSドラマ
「高校教師」の大ヒットで
森田童子さんを知っている方は多いと思います。
語りかけるように歌う歌い方、
フォークソングの分類に入るようですが、
妙に新鮮だったことを覚えています。
ドラマ「高校教師」に採用された
「ぼくたちの失敗」は、
新曲ではなく、1976年にリリースしていた曲を
ドラマプロデューサーが好きで、
主題歌に採用したとのこと。
「高校教師」は1993年放送ですから、
17年の時を経て再脚光を浴びたのです。
2ヶ月遅れの訃報はメディアには殆ど出なかった森田童子さんらしいな、と思った。山崎ハコさんと同列に名前が挙がるけどハコさんも童子さんも唯一無二な存在、またひとり偉大な歌手が旅立ちました
♫ 森田童子 / ぼくたちの失敗 pic.twitter.com/xP8RKeFlZ6— み (@adamas_mm) 2018年6月11日
引用:Twitter
「ぼくたちの失敗」は、
100万枚に迫る大ヒット。
購入したのは、私のように
森田童子さんを初めて知る人が
ほとんどだったのではないでしょうか。
ドラマは、賛否両論湧き上がるほど
社会的な現象を生み、
目を覆うようなシーンでも
効果的に森田童子さんの歌が
挿入歌として流され、
その切ない歌声が
ドラマの展開と合わさって
自然と涙が出るようなドラマでした。
当時の時代背景もあるのでしょうが、
森田童子さんは、ドラマがヒットしても
曲がヒットしても、その当時、
テレビの前で歌うことは一切ありませんでした。
いまほど、インターネットが
普及していない時代ですから、
個人で調べることも出来ませんし、
テレビが嫌いな人なんだなと
思うくらいで、
逆にテレビに出ないことで
ミステリアス性が高まり、
その神秘的さゆえ、
ドラマの高視聴率にも
かなり影響したと思います。
【追悼】森田童子
これを見ると何故かホットする。あぁやっぱりドラマだったんだと。お話の中に感情移入しすぎてしまうからね。京本政樹はこの後大変だったらしい。真田さんは色々あったけど、今はハリウッドで活躍。桜井幸子は引退してアメリカ西海岸へ ←??#森田童子#高校教師 pic.twitter.com/6xn8mnfisw
— 先輩のハト (@senpai_hato) 2018年6月11日
引用:Twitter
実は、「高校教師」がヒットした1993年時点で、
森田童子さんは引退しており、
専業主婦になったようです。
引退時期は1983年。
当時31歳頃と思われます。
引退理由は、専業主婦に専念と
持病のためとされています。
持病の内容が明らかになっていませんが、
この持病が死因に深く関わっていることは
可能性がありますね。
スポンサーリンク
現在は専業主婦,本名,夫,子供が気になる!
≪森田童子経歴/プロフィール≫
名前: 森田童子(もりた・どうじ)
本名: 不明
生年月日:1952年1月15日
年齢: 享年66歳
没年月日:2018年4月24日
出身地: 東京都
ジャンル:フォーク、J-POP
職業: シンガーソングライター
活動期間 1975年 – 1983年
レーベル:ポリドール(1975 – 1979)
ワーナー・パイオニア(1980 – 1983)
事務所:小澤音楽事務所
海底劇場
引用:Wikipedia
改めて経歴を調べていくと、
その活動年数と年齢に驚きます。
活動は1975年からのたった8年間。
23歳頃~31歳まで
引退は、専業主婦になることと
言われていますので、
この31歳頃に結婚と考えられますね。
しかし、プライベートなことを
一切話さなかった森田童子さん。
歌手、「森田童子」ブランドの
ためではなく、
どうやら普段から
口数は少ない人だったようですね。
森田童子さんって、インタビューからして非常に内省的な人だったんだな… 合掌 pic.twitter.com/9tSO3KAhQO
— アズキバーちゃん (@azukibarchan) 2018年6月11日
引用:Twitter
森田童子さんの経歴で
はっきりと分かっているのは
出身地と年齢。
出身は東京都。詳しい場所は不明です。
時代は学園闘争が吹き荒れる頃
当時高校生だった森田童子さんは、
友人が捕まったことをきっかけに
高校を中退したそうです。
その後フリーターの生活を送っていたようですが、
20歳の時、友人の死をきっかけに歌い始めたようです。
その時作った曲が『さよなら ぼくの ともだち』
亡くなった友人をモチーフにしたこの曲が
デビュー曲として採用されています。
作詞している歌詞のほとんどは、
森田童子ワールドともいえる
独特の世界観。
デビュー曲は、実体験を元に書かれているようですが、
他の歌詞は、実体験というより
森田童子さんの願望を投影したもの
だと言われています。
歌詞に生活感を感じさせることを
嫌っていたとも言われており、
敢えて聴き手に想像力を膨らませるような
独特の世界観を表現した歌を
作っていたようです。
活動の中心は、ライブハウス。
熱狂的な若者達に支持されていました。
ドラマ「高校教師」を書いた
脚本家野島伸司さんは、高校生時代、
森田童子さんのライブハウスに
行ったことがあるようです。
この時の印象が非常に強烈で、
高校教師の世界観に、
森田童子さんが合うのではないかと
「ぼくたちの失敗」を
主題歌決定に強く推したとも言われています。
83年に東京・新宿ロフトでの公演終了後、
活動を休止。
明確な引退宣言はなかったようですが、
引退後はもちろん、活動していた8年間も
テレビ番組など表舞台を好まず、
その動画、その肉声はいまも公開されていないため
現在もミステリアスな歌手として語り継がれています。
引退理由が、専業主婦になることとされていますので、
離婚していなければ、亡くなった時も
夫となる旦那様の存在はあったと思います。
子供については、いたともいなかったとも
想像すらできませんね。
いまの時代でしたら、
何らかの情報がSNSなどで開示されるのでしょうが、
1983年に完全引退されており、
活動中は、強めのカーリーヘアーと
大きなサングラスで表情を隠していた
森田童子ですから、
サングラスをはずして
髪もまとめてしまえば、
街を歩いていても
誰も気づくことはなく
一般人として生活していたでしょうね。
「高校教師」は、その後映画化もされ、
『たとえばぼくが死んだら』が主題歌採用
2003年1月にはまた、
『高校教師』の新作が放送され、
『ぼくたちの失敗』が主題歌として使用されています。
もちろん、森田童子さんは
表舞台に出ることはありませんでした。
一部情報では、
親しい人物の死去による精神的ショックがあり、
また自身の持病が深刻で、活動が困難な状況
とされています。
(引用2010年5月朝日新聞取材)
6月12日かようび、恋人の日のニュース
「高校教師」の主題歌ヒット「ぼくたちの失敗」で知られる、
森田童子さん が4月に死去していたことがわかった#森田童子 #高校教師 #恋人の日
「高校教師」最終回エンディング 1993年
真田広之と桜井幸子の名シーン
森田童子「僕が君の思い出になってあげよう」 pic.twitter.com/GvvMTOx2bb— JOE CAESAR FUSE 100k (@jcf825) 2018年6月11日
引用:Twitter
これから、追悼アルバムなどが
発売されるかもしれませんね。
森田童子さんのご冥福を心よりお祈りいたします。
スポンサーリンク