25日、日大アメフト悪質タックル問題で、ついに日大の大塚吉兵衛学長が
単独会見を開きました。
冒頭から、女性乱入者が現れるなど、波乱含みの展開。
現時点で会見から1時間半が過ぎていますが、前回の内田正人前監督
井上奨(いのうえ・おさむ)元コーチの時と違って、驚くほどスムーズに会見は進められています。
米倉久邦さんではなく、司会者交代で、若い男性司会者が会見を仕切っています。
新しい男性司会者は日大部外者?
大塚吉兵衛の高校や大学など経歴や家族がヤバイ?
スポンサーリンク
大塚吉兵衛,経歴や家族がヤバイ!
≪大塚吉兵衛(おおつか・きちべえ)日本大学学長プロフィール/経歴≫
名前: 大塚吉兵衛(おおつか・きちべえ)
生誕 1944年6月19日
年齢 73歳
出身 栃木県
学歴 宇都宮高校?→日本大学歯学部卒業(1969年)
職歴 歯科医師(1970年)
日本大学大学院歯学研究科歯科基礎系修了(1973年)し、日本大学歯学博士
論文の題は 「ヒト歯肉のIsocitrate Dehydrogenaseに関する生化学的研究」
日本大学助手
日本大学専任講師(1974年)
日本大学助教授(1979年)
トロント大学歯学部客員教授(1981年)
日本大学教授(1993年)
日本大学学務担当(1999年)
日本大学歯学部次長(2004年4月~)
日本大学歯学部部長(2004年10月)
日本大学副総長(2006年~2007年8月まで)
日本大学副総長(2009年)
日本大学総合科学研究所長(2010年)
第13代日本大学総長(2011年)
日本大学学長(2013年~)※これまでの総長制から学長制に移行
学外職歴 社団法人日本私立大学連盟常務理事
財団法人森田奨学育英会理事
特定非営利活動法人JAFSA理事
硬組織再生生物学会理事長
財団法人日本ラグビーフットボール協会評議員
関東大学ラグビーフットボール連盟会長
研究分野 歯学、生化学
研究機関 日本大学
出身校 日本大学
主な受賞歴 日本歯科医学会会長賞
引用:Wikipedia
大塚吉兵衛学長は、日本大学歯学部出身、日本大学大学院を経て
歯科医師、歯学博士になっています。
勤務医としてのキャリアではなく、
研究の方に没頭した経歴のようです。
一時期カナダのトロントに客員教授として迎え入れられていますが
それもキャリアの一環だと思われ、
ほぼ18歳の頃より、学生としても社会人としても
日大とべったりのキャリアのようですね。
これだけ、日大に貢献したキャリアで、
2013年より日本大学学長を務めています。
それまで、
日本大学は総長制度を取っており、
学長制度になってから、初めての初代学長のようです。
前回、前々回の学長が人気がおよそ3年なのに対し、
大塚吉兵衛学長は5年務めています。
学長選挙はもちろんあるでしょうから、
任期が3年とするならば、残り1年で、
2期目の任期が終了するところではないかなと思います。
実は、2013年頃に、
日本大学が、闇の黒い組織と繋がっているのでは?
しかもその闇の組織「山〇組」に借金をしているのでは?
という噂があります。
当時の学長は、大塚吉兵衛学長だったので、
任期終了を待たずに、新しい学長が就任するかもしれない
危機を日大は迎えていましたが、
それから5年も学長を続けています。
ただの噂だったのか、
もしくは内部でもみ消してしまうほどの
黒い組織なのか、これからますます議論が再燃されそうです。
大塚学長の家族については分かっていません。
お孫さんがいてもおかしくない年齢なので、
もしかしたら子供も孫も、
日本大学歯学部を卒業、もしくは在籍しているのではないでしょうか。
スポンサーリンク
米倉久邦司会者交代,老害は引っ込んでろ?
今回は、日大側の人間として、3回目の記者会見。
22日の宮川泰介選手
23日の内田正人前監督、井上奨元コーチ
そして本日
25日の大塚吉兵衛学長の会見。
日大側も、一番の正念場であり
危機管理が問われる中
最期の砦の学長が出てきました。
会見冒頭から、女性乱入者が現れたり、
「なぜ理事長が同伴しないのか?」
などの質問が出たり、
アウェイ感が強い会見です。
前回の記者会見で、司会を務めた逆ギレ司会者米倉久邦司さんや
内田正人前監督は、会見終了後、
心労のため日大病院に入院しているようです。
入院中の76歳の米倉久邦司さんを引っ張ってくることもできないのか
本日の司会者は交代しています。
顔が画面に映りませんが、声だけ聴くと
若い男性のようです。
微妙に、学長に対して敬語を使っているようですので、
日大関係者かもしれませんが、
これ以上、世間の非難を浴びることは
「日大ブランド失墜」ですから
外部から危機管理の優れた司会のできる人物を
呼んできた可能性もあります。
人物特定は、これからされるでしょうが、
心労で入院するくらいのモチベーションと体力で臨まれるよりは
若手の司会者の方が、
会見自体は聞きやすかったです。
この会見を米倉久邦司さんや
内田前監督、井上元コーチ、宮川泰介選手や
日大アメフト関係者はどう見ているのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク