日下部健一 顔画像とFacebookを調査 コンビニ3社Wi-Fiは一番遠く届くのはどこ? 福岡市南区弥永

捕まりたくないと警察の飲酒検知を拒否した男が、道路交通法違反の現行犯で逮捕されました。

逮捕されたのは福岡県那珂川町の建設業アルバイト・日下部健一容疑者。

コンビニのWi-Fiで動画を見ていたようです。

スポンサーリンク


日下部健一容疑者の顔画像とFacebook調査


引用:テレビ西日本

事件は6日午前0時すぎ、福岡市南区弥永(やなが)のファミリーマートで、

軽トラックがバックで停車しようとして店の窓ガラスに衝突しました。

この日の福岡はうっすらと雪が積もるほどの寒い一日でした。

日下部健一容疑者は、福岡県那珂川町の建設業アルバイトのようですので、

その日の仕事を終えて、帰宅途中に冷えた体を温めるために酒を飲んでしまったのでしょうか。

飲酒量は缶チューハイやハイボールを4本から6本ぐらい飲んだということで、

「酒を飲みながらコンビニの無料Wi-Fiで動画を見ていた。」

と話しているようです。

コンビニの駐車場に停車し、車内で飲酒していたと思われます。

日下部健一容疑者の顔画像はFacebookは探せことが出来ませんでした。

スポンサーリンク


駐車場でもコンビニWi-Fiは届くのか?

各店舗で立地条件や、電波の強度などが変わってくると思いますが、

コンビニWi-Fiってどこまで届くのだろう?と気になったので調べてみました。

店から離れながら、どこまで接続できるかを計測した結果は、

1番遠くは50mのファミリーマート

2番目は30mのセブンイレブン

3番目は25mのローソンでした。


引用:ガジェット通信

これくらいの距離までカバーできるのであれば、コンビニに併設されている平地の駐車場であれば

余裕でコンビニのWi-Fiが使用できると思います。

しかし、そもそもWi-Fiは、コンビニを利用してくれるお客様へのサービスですので、

使用にもマナーを持たなければいけませんね。

各社、1回のログインで60分の使用制限があるようで、

ローソンだと、1日最大5回までの利用が出来るようです。

お弁当などを買って、イートインスペースがある店内であれば、動画などを見ながら

ゆっくり過ごしたいというお客様にはとても喜ばれるサービスだと思います。

しかし、日下部健一容疑者のいように飲酒運転で訪れては絶対いけませんね。

スポンサーリンク