浅井政典 顔画像とFacebook・保険会社?3年半前のホールインワンは嘘!100万詐欺繰り返す 愛知

浅井政典・岡安兼吾・中村誠二がだました保険会社 3年半前のホールインワン

ゴルフでホールインワンを達成したとうその報告をして保険会社から保険金100万円をだまし取ったとして男3人が逮捕されました。

詐欺の疑いで逮捕されたのは、愛知県一宮市の浅井政典容疑者(40)と岡安兼吾容疑者(54)、名古屋市中区の中村誠二容疑者(44)の3人です。

スポンサーリンク


事件詳細

警察によりますと3人は2014年7月8日、浅井容疑者がホールインワンを達成したと偽り、飲食費などの架空の領収書を提出して保険会社から保険金100万円をだまし取ったの疑いです。中村容疑者と岡安容疑者は、保険金を受け取るために必要な同伴プレーヤーと目撃者として保険会社に申請したということです。岡安容疑者(54)は容疑を否認し、ほかの2人は容疑を認めているということです。

引用:メ~テレ

 
スポンサーリンク


ホールインワン保険とは?

3人が保険会社をだましたとされるホールインワン保険を調べてみました。

日本では、1982年(昭和57年)に損害保険会社 共栄火災が初めて販売しました。

ホールインワンやアルバトロスを達成した場合、「喜びや幸運を皆と分かち合う」という名目で、

祝賀会や記念コンペ大会を行い、その費用はすべて達成した者が負担するという慣習が定着しており、

祝賀会に要する費用
同伴キャディなどへのチップ(祝儀)
ゴルフコースへの記念植樹費用
贈呈用記念品購入費用
・その他慣習として負担することが適当であると保険会社が認める費用

などが領収書の提出などにより認められるというものです。

県警によると、浅井容疑者はホールインワンをした人がご祝儀として支出する記念品代や飲食費を、虚偽申請し、

ゴルフ仲間で一緒にプレーしていた中村容疑者と岡安容疑者が証明書に署名するなどしていました。

浅井容疑者は、2014年7月8日ホールインワンは達成しておらず、また複数の保険会社から情報提供があり、

県警は3人が同様の行為を繰り返していた可能性もあるとみて調べている。

ここで、3人の情報を整理してみます。

・浅井政典容疑者(40)
 愛知県一宮市
 契約社員

・岡安兼吾容疑者(54)
 愛知県一宮市
 会社役員

・中村誠二容疑者(44)
 名古屋市中区
 会社役員

ホールインワン保険を扱っている保険会社は多く、

・三井住友海上
・朝日火災
・損保ジャパン
・富士火災
・東京海上日動

などがあるようです。

保証額は、三井住友海上の100万円が最大で、

・記念品(※金券類は対象外)購入費用やお祝い会の経費
・ホールへの記念樹
・キャディさんへの祝儀など
・ホールインワンにともなう様々な金銭的負担

などに対応しているようです。

ここで、少し疑問なのですが、ホールインワンを達成した本人が祝われるという形で、周りに祝福されるのかな?

と私は思ったのですが

ホールインワンを出すことは、宝くじの高額当選に匹敵するほどの運が必要だと言われています。

ホールインワンの達成確率は、一般的に1/8,000~14,000程度。

この確率を当てはめると、年間20ラウンドをプレーする人であれば100年に1回起こるかどうかです。

ゴルフは紳士のスポーツ。

ホールインワンという偉業を成し遂げた者は、周囲の人にその幸運をお裾分けしないといけない

という暗黙の了解があります。

この滅多にない幸運を掴んだら、その幸運を同行してくれた仲間や、キャディ、また会社社長だったら、

社員全員に記念品を配ったり、コンペであれば大掛かりな祝宴をしたりとかなりの大金が必要なようです。

いきなりこんな金額を用意できない、また誰もが掴みたい「ホールインワン」という強運を望む意味で、

ゴルファー保険(通称:ホールインワン保険)に加入するようです。

保険に加入することで、ゴルフプレイ中のあらゆる事故にも対応するようです。

三井住友海上の場合、掛け金は3種類あって、3000円/6000円/9000円/1年のようです。

気になるホールインワンに関する証明方法ですが、

ホールインワンは、多くとも4名のプレーヤーと通常は一人のキャディーの現認が必要です。

このため保険会社では相互に情報の共有を行い、推定される確率を大いに上回る頻度でホールインワンを現認したプレーヤー、キャディーおよびゴルフ場を抽出し内々にマークを行うことがあります

これは2014年5月に兵庫県のゴルフ場でホールインワンをしたように装ってゴルファー保険金をだまし取った詐欺容疑で、

同10月にプロゴルファーら3人が逮捕されたたことなどが発覚してから、各保険会社は特約を見直し、

ホールインワン保険を廃止、または支払い条件を厳格化する動きとなっているとも伝えられています。

(引用:ゴルフ事件 過去帖)

特にセルフプレーでのホールインワンの場合は判定が難しく、元々同組のプレーヤー以外の目撃者が不在の場合には、保険金が支払われず、またこの「目撃者」から「先行もしくは後続する組のプレーヤー」を外す会社も出てきています。

今回複数の保険会社から情報提供があり、県警は3人が同様の行為を繰り返していた可能性もあるとみて

調べているようです。

逮捕された容疑者3人の顔画像やFacebook、加入していた保険会社は現在のところ判明しておりません。

こちらのニュースは詳細が分かり次第、引き続き追っていきたいと思います。

スポンサーリンク