3/31追記:セクハラはあったのか?なかったのか?
小松貫主が天台宗務庁に解雇されることで、一様の幕引きを迎えるようです。
これは、完全「黒」だと判断されたと考えられますね。
善光寺(長野市)を共同運営する天台宗側の「大勧進」は31日、職員への差別的発言やセクハラの問題があるとして信徒らに罷免要求されていた大勧進トップの小松玄澄(げんちょう)貫主(84)を、天台宗務庁(大津市)が同日付で解任したと発表した。解任の辞令が31日、善光寺に届いたという。
引用:産経ニュース
3/9追記:善光寺大勧進(長野市)の小松玄澄(げんちょう)貫主(84)が女性職員に差別的な発言をしたとされる問題で、小松貫主は9日、虚偽の情報を流し辞任に追い込もうとしたとして、業務妨害などの罪で、善光寺天台宗一山の一部住職ら11人に対する告訴状を長野地検に提出した。
84歳善光寺生き仏 やりたい放題の女性と金にルーズ
女性職員に差別的な発言をしたなどと指摘されていた長野市の善光寺大勧進(ぜんこうじ・だいかんじん)の
小松玄澄貫主(84)(こまつげんちょうかんす)が、辞任の意向を示しました。
辞任理由が気になりますね。顔画像と経歴、辞任理由、辞任時期について調べてみました。
スポンサーリンク
詳細
小松貫主はおととし、大勧進の女性職員に差別発言をしたと指摘され、善光寺天台宗一山(ぜんこうじ・てんだいしゅう・いっさん)の有志と信徒総代(しんとそうだい)から辞任を求められていました。
会見で小松貫主は差別発言には一切触れず、「本堂への立入禁止が解かれたあと、しかるべき時期に後進に道を譲りたい」と述べましたが、質疑を受け付けずに立ち去ったため、報道陣が後を追って詰め寄る場面もありました。
小松貫主は、辞任の時期について、明らかにしていません。
引用:JNN
スポンサーリンク
そもそも善光寺とは
善光寺は無宗派の寺で、現在は天台宗と浄土宗が共同管理しています。
天台宗の一山(いつさん)寺院は25院あり、25院を束ねる本坊は大勧進。「大勧進」がそのまま寺の名になっています。
一方、浄土宗の一山寺院は14坊で、本坊は大本願。大勧進のトップは貫主で、大本願のトップが尼公(にこう)上人(代弋尼僧が就く)です。
それぞれ、「善光寺住職」を兼ねています。
大勧進貫主(だいかんじんかんす)と大本願上人(だいほんがんしょうにん)は″雲上人″あるいは″生き仏″と形容されるようです。
両トップの善光寺における地位は、絶対的地位のようです。
善光寺大勧進は天台宗の別格大寺であり、現在貫主(かんす)は
2012.4~小松玄澄(こまつげんちょう)(84)が務めています。
15年以上になるようです。
15年トップに君臨するというのは、とても長いように思いますが、
貫主は「生き仏」と称されるようなので、存命の間は交代することはないのかもしれませんね。
ここで小松玄澄貫主の経歴を調べてみました。
1933(昭和8)年、京都府宇治市で生まれる
10歳で得度受戒。
56(昭和31)年、龍谷大学哲学科を卒業。
天台宗の総本山・比叡山延暦寺で、100日の苦行も達成
その後、天台宗務庁総務課長、京都仏教会事務局長など要職を経て、
91年に善光寺大勧進副住職
02年4月に大勧進貫主に就任
現在、全日本仏教会副会長、長野県仏教会会長を兼任
意外に詳細が分からず、どのようなお家で育ったのかは不明でした。
調べてみましたが、小松玄澄貫主はよくモテるのか、
女性の噂が絶えないようです。
そもそもご結婚されているかどうかですが、
京都のご自宅に妻とお子さんがいらっしゃるという情報がありましたので、
そこがご自宅。善光寺がお勤め先。といった感じなのでしょうね。
名前は伏せられていますが、とにかく女性の情報が多い小松玄澄貫主。
地方のアナウンサー、信徒、土産物屋の娘や、医者の娘など。
宗教者はこういう煩悩で惑わされる我々俗世間のものとは、一線を画しているものだと思っておりましたので、
調べれば調べるほど、驚くことだらけです。
そして、今回信徒から辞任要求がったという、大勧進の女性職員に差別発言をしたという
その発言内容なのですが、女性蔑視のような差別的発言だったのではないかという情報が出ています。
詳しい内容や、その女性の年齢など詳細は明らかになっておりませんが、
これから明らかになってくるかもしれません。
引き続き、この辞任劇を追っていきたいと思います。
スポンサーリンク