国営プールは正規料金よりお得に行ける!2019年実際に行ってきた感想まとめ
夏の定番大型プールに年少の子供と行ってみました。
駐車場の混雑状況や、電車で行った場合、営業時間や料金、
場所取りや、浮き輪は必須?
小さな子供を連れても一日遊べるのか、
食事は何があるの?更衣室やロッカー料金など
としまえんと比べて色々まとめてみました。
スポンサーリンク
目次
海の中道サンシャインプール前売り券はローソン以外もお得!
祖父母の家に、お盆の帰省で九州に滞在中。
久々に会う親戚と話は尽きませんが、
子供にとってはつまらない。
どこか良い元気の発散場所はないかと探してみたところ、
福岡市東区に海の中道サンシャインプールという大型プールが
あることを教えてもらいました。
行きたい!と思ったら、突然行動する私の性格上、
水着も何も用意していない状態でも見切り発車を心配した親戚ですが
実は、この後訪れるホテルでは、館内に温水プールがあったため
家族全員水着を用意していました。
ですので、思い立ったら吉日。
8月某日、サンシャインプールに親戚と一緒に出掛けました。
海の中道サンシャインプールってとしまえんよりお得!
引用:YouTube
気になるのは、まず料金!
国営公園というだけあって、かなりお得な印象です。
ちなみにとしまえん(豊島園)の入園+プール入場の料金は
・大人 (中学生以上) 4,000円
・子供A(身長110cm以上)3,000円
・子供B(身長110cm未満))2,000円
上記値段は、プール内施設を全て利用できますので、
孫の付き添いにきたおばあちゃんも、子供と一緒に遊びまくるお父さんも
同じ値段になります。
ちなみにシルバー料金の設定もあり
65歳以上であれば1,100円です!
安い!!!
前売り券は正規料金よりお得!
主婦としては、元々お安いプール料金より、お得に行けるのであれば
もちろん知りたいですよね!
【ファミリー料金】
まずはファミリーチケット。
大人2人と小中学生2人という家族構成のファミリーには
4,140円(大人2人+小人2人)で前売り券が販売されています。
【前売り券料金】
それ以外の家族構成のファミリーには、前売り券料金として
2割引きの値段が設定されています。
大人:1,900円⇒1,550円(350円お得)
小人:950円⇒820円(130円お得)
幼児:300円⇒240円(60円お得)
2割引きって大きいですよね。
この金額が同行者全員分に適用されるとなると
園内の昼食も豪華なものをオーダーしたくなりますね!
前売り券の入手方法は?
ローソンなどコンビニ各社の電子端末
サンシャインプールの前売り券は
ローソンで購入可能と検索結果に出ますが、
ローソン以外のコンビニ各社でも購入できます。
コンビニの電子端末で以下のコードを入力ください。
ローソンチケット(ローソン各社Lコード:82156)
チケットぴあ・ファミリーマート、サンクス各店 (Pコード:671-791)
大手コンビニ三社、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートは
全て利用可能ですし、チケットぴあやサークルKサンクス、ミニストップでも購入可能です。
お近くの便利なコンビニで24時間購入可能ですね!
前売り券を事前購入しておけば、当日はプールのチケット販売所で
引き換えのみになります。
インターネットで購入
近くに該当のコンビニがない方や外出するのが面倒という方のために
インターネット決済も可能です。
前売り券は公園内では販売されていないので
お得にプール利用を考えている人はコンビニ電子端末か
インターネット決済が本当にお得です!
アンケート
もうひとつ、アンケートに答えるという方法もあります。
①サンシャインプールのHPにアクセスし、
②割引券付アンケートサイトにアクセス
③年齢や性別などの簡単な9問の質問に答えると
正規料金の2割引を提示してくれます。
そのページをパソコンの場合はプリントアウト、
スマートフォンの場合は画面をブックマークし
サンシャインプール及び
海の中道海浜公園のチケット売り場にお持ちください。
ちなみに私もこの方法で、2割引きのお得なチケット料金で
入園できましたよ!
この画面で5名まで入園可能です!
スポンサーリンク
2019年混雑情報や感想まとめ
幼児でも楽しめるエリアは?おむつOK?
引用:YouTube
営業日:7/13(土)・14(日)・15(月・祝)、7/20(土)〜9/1(日)
営業時間 9:00〜18:00
料金:大人1,900円、小人(小中学生)950円、幼児(3歳~5歳)300円
我が子は幼稚園児ですが、今年プールデビューしたので
水遊びの楽しさを知ったばかりのプール初心者。
もちろんまだ泳げませんし、身長もジャスト100㎝。
遊べるエリアは限られていることは承知でお出かけしました。
しかし、昼過ぎに行っても、6時間弱閉園(午後6時)まで
楽しく遊ぶことができました。
引用:海の中道サンシャインプール
幼児でも楽しめるエリアは、
丸太で出来たロッジ風の冒険エリアや
噴水ゾーン、大きなバケツに溜まった水が一気に落ちてくるエリアがあったり
ロープで出来た吊り橋風があったり
(ロープで編んでいるため足元はスケスケ。我が子は渡れませんでした。)
各所に大小さまざまな滑り台があったりと楽しい仕掛けがたくさんの
ウォータージャングル。
・ウォータージャングル
引用:海の中道サンシャインプール
水深25㎝で、おむつがとれていない子供でも安心な幼児プール。
写真では混んでいますが、私が行った日は、
数組しか遊んでおらずほぼ貸し切りで
利用していた親子連れは楽しそうでしたよ。
・幼児プール
引用:海の中道サンシャインプール
ちなみに、サンシャインプールは、おむつでもOKのようです。
実際に、水着用おむつ履いている子はたくさんいました。
(もちろん上には水着着用していました)
醍醐味はやはり流水プールとドラゴンスライダー
流水プール
家族連れに人気のエリアはやはり流水プール。
幅7m、長さ300mの流水プールは、西日本最大級。
浮き輪に身を任せ、のんびりと流されると
一周12分~15分でしたよ。
・流水プール
引用:海の中道サンシャインプール
最大水位は110㎝なので、小学校低学年の子供さんくらいまでは
足がつかなかったり、泳げなかったりすると怖いと思いますが
私が到着した時間帯、昼12時過ぎだと、混雑しており、人人人で
ようやく水に入っているというような状況でした。
しかし、16時を過ぎると、閉園が18時のため
家族連れが次々に帰り支度をし、かなり空いていました。
イモ洗い状態を避けるならば、16時以降が穴場です。
リピーターさんなのか、実際、15時以降に入園してくる
女子大生風の若い女性も数組いました。
ちなみに1時間に一回、安全点検が10分ほど入念に行われていました。
プール内に溺れているような人はいないかなどのチェックはもちろんのこと
忘れ物や、枯葉などをすくいとったり監視員さん丁寧。
ちなみに、水中深くを泳いで丁寧に異変をチェックしている監視員さんを
我が子は、
と尊敬していました。
ドラゴンスライダー
高さ約14m・全長約100mのファイヤードラゴン、
高さ約10m・全長約92mのチューブドラゴン、
高さ約4.9m・全長約34mのリトルドラゴン
の楽しい3種類のスライダーがあります。
身長制限があり、身長120cm以上。
チューブドラゴンでは体重130kg以上の方(1人乗り)、
2人乗りの場合は合計体重180kg以上の方、
または体重差80kg以上の場合はご利用になれません。
・ドラゴンスライダー
引用:海の中道サンシャインプール
としまえんと違い、スライダーに乗るのに、
別途利用料金がかからないのは大変良心的だなと思いました。
サンシャインプール有料施設は?
プール内の有料の施設は、
●アクアロール / フィッシュパイプ
料金:1名500円/3分間利用
対象年齢:小学生未満のお子様は保護者同伴が必要
●ふわふわぞうさん・ライオン滑り台
料金:1名500円/5分間
対象年齢:3歳から12歳で、身長120cm未満、体重45kg未満の子供限定
●パワーパドラー
料金:1名500円/5分間
対象年齢:3歳から6歳で、体重40kg未満の子供限定
でした。
他にもドクターフィッシュもありましたよ。
駐車場は込み合う?電車やバスの料金は?
駐車場から無料シャトルバス運行
海の中道海浜公園は、かなり大きな施設なので、
駐車場も桁違いに広く、1200台ほど駐車可能。
駐車場は数か所に点在しているので、最寄りの入り口から
園内無料シャトルバスを使ってプール入り口まで入ります。
公共交通機関は?
もちろん、電車やバスでも行けます。
●料金/博多駅から海ノ中道駅まで
(香椎駅より乗り換え)
大人片道460円/小人片道230円
●お問い合わせ(香椎駅)
TEL:050-3786-1717
西鉄バス
●天神(中央郵便局前)から
サンシャインプール入口まで
大人片道520円/小人片道260円
●お問い合わせ(西鉄お客様センター)
TEL:0570-00-1010
うみなかライン(高速船)
【博多ふ頭⇔海の中道】
●料金/大人片道1030円/小人片道520円
【百道⇔海の中道】
●料金/大人片道1030円/小人片道520円
●お問い合わせ(マリゾン切符売場)
TEL:092-845-1405
市営渡船
【博多ふ頭⇔西戸崎】
●料金/大人片道440円/小人片道220円
●お問い合わせ(市営桟橋)
TEL:092-291-1085
私は、電車を乗り継いで行きましたが
天神方面からお越しの方は、バス利用が便利かなと思いました。
行きはスムーズに乗り換えが出来たのですが
帰りは、閉園ギリギリまで遊んだので
18時にゲートを出ました。
その後、無料シャトルバスに乗って、海ノ中道駅で帰りの電車を
待つのですが、20分くらい待ちました。
帰りは、子供も遊び疲れて眠ってしまったので
水を吸った思い水着やタオルと、子供を抱っこしなければならず
大変でした。
海の中道駅は単線なので、ホームは一つ。
終点の西戸崎(さいとざき)行きか香椎(かしい)行きの電車か
分からない外国人客が右往左往していました。
外国語表記の多い福岡ですが、海ノ中道駅に関しては
外国人には手ごわい駅だなという印象を受けました。
天神行き最終バスの時刻表は?
天神行きの最終バスは18:10でした。
閉園間際のロッカー付近やシャワー室は大変込み合うので、
それを計算しながら帰りの準備をする必要がありますが、
18時10分頃、私は、無料シャトルバスを待っていましたが
天神行きのバスに並んでいる人は20名くらいだったので
詰めれば全員座れるのでは?と思いました。
また天神からの西鉄バスに乗ったお客様には、
サンシャインプールの入園料金が3割引きになるチケットも
配布されるそうです。
一番安く入園したいのであれば、西鉄バス見逃せませんね。
感想
滞在時間5時間強。
幼稚園児の子供と、祖父母と一緒に出掛けましたが
とっても充実した一日でした。
我が家は、全員水着と浮き輪を用意しましたが
水着や浮き輪は現地でも調達できるようです。
ちなみにレンタル浮き輪は、大きさによって異なりますが
1個1,000円前後。
空気入れは、手動と電気があり、
手動は無料、電気は1個100円でした。
食事は、福岡らしくラーメンがあったり、
軽食の定番、カレーライスやフライドポテト、
唐揚げや、ロングソーセージ、アメリカンドッグ
流行ものだと、タピオカジュースやケバブ、チーズハットグ
かき氷などやソフトクリームなども充実していました。
お値段は料理ものは、500円~1,000円程度。
(ラーメンは650円でした)
ドライブインと同等の値段や味でしたよ!
帰りにリピート券をいただいたので、
親戚たちは、この夏、もう一度行くみたいです。
(リピート券は入園料2割引き)
最後に一番お得な情報
夏休みが終わった9/7(土)8(日)も営業するようですが、
その日は、大人1,000円、小人500円、幼児200円で入園できます。
(前売り券なし)
営業時間は9時半~17時。
この日も込み合いそうですね!
また行ってみたいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク