23日福岡市博多区住吉のキャナルシティ博多内キャナルシティ劇場で起きた
集団食中毒事件、現在までに40名が嘔吐などの不調を訴えているようです。
当日昼に食べた太宰府市内に飲食店か、当日夜に個別で飲食したキャナルシティ内レストランか
と原因特定が急がれていましたが、なんと前日のお昼に全員で飲食した
長崎市平野町の「龍宴(りゅうえん)」という中華料理店が原因だったようです。
メニューは皿うどんやから揚げ、春巻きなど。
どれも火を通しているように思える献立なのですが、何が原因だったのでしょうか?
いくつもの風評被害に泣かされてきたキャナルシティが原因でないと分かって、関係者は安堵?
スポンサーリンク
キャナルシティ劇場集団食中毒原因は長崎市内の中華レストラン「龍宴」,
春巻きのエビが原因?






引用:テレビ西日本
鹿児島市内の吉野東中学校生徒ら40人が、
福岡市博多区住吉のキャナルシティ博多内の
キャナルシティ劇場で23日、近隣中学校ら8校で
劇団四季公演の「リトルマーメイド」を鑑賞していたときに
次々と手足のしびれや嘔吐を訴えていた問題で、
食中毒の原因となった店とメニューが明らかになりました。
鹿児島市立吉野東中学校の生徒たちは、食中毒が起きた前日の
22日に長崎市内にいました。



長崎の味と本格中華の味を融合させ、安くて美味しい料理の提供をモットーとし、長崎でとれた野菜、魚介類を使ったメニューを提供しています。
「美味しい料理を真心を込めてお出ししたい」との料理人の思いが詰まった逸品をお召し上がり下さい。
引用:長崎龍宴HP
長崎市平野町の「龍宴(りゅうえん)」で食事をした吉野東中学校の生徒達。
報道によると2階レストランで食事をしたようです。
収容可能人数は360人。
200人と言われる吉野東中学校の生徒を一度に収容できる十分なスペースですね。
長崎と言えば、何と言っても長崎ちゃんぽんが有名ですが、
この日、鹿児島市吉野東中学校の生徒に提供されたのは、
ちゃんぽんではなく、皿うどんだったようですね。
この「龍宴(りゅうえん)」
長崎市平野町4番16号
というお店は、
修学旅行生徒も多く受け入れていたようで、
写真3枚目は、修学旅行生徒用のメニューになっています。
これだけのボリュームで1000円程度とは、破格だと思います。
吉野東中学校の生徒は145人だったようですので、
ある程度作り置きの出来る春巻き、唐揚げ、そして皿うどんが
効率的だったでしょうね。
修学旅行用のメニューから、ちゃんぽんがはずれているのは、
ちゃんぽん麺が伸びてしまうことを避けているのだと思います。
長崎皿うどんでしたら、
麺は揚げ麺ですので、あらかじめ準備ができますし、
上に載せるあんも、ある程度下処理は出来て、
生徒到着と共に一気に過熱して仕上げればいいと想像します。
今回、ノロウイルスろいうことで、
おそらく動物性食材の何かが、原因だったと思われます。
考えられるのは、春巻きのエビ
唐揚げの鶏肉。
皿うどんのあんに入ってる豚肉ではないでしょうか。
スポンサーリンク
風評被害にキャナルホッ!
ノロウイルスであれば、
空気感染しますので、この「龍宴(りゅうえん)」は
三日間の営業停止処分を受けています。
当初28人に食中毒の症状が出ていたと報道されていましたが、
合計40人と報道されています。
これは、「龍宴(りゅうえん)」スタッフや
「龍宴(りゅうえん)」を訪れた他の一般客も含めての数字ではないでしょうか。
飲食店の従業員の便と、中学生から検出されたノロウイルスの遺伝子型が一致
したことが原因特定に至ったようですが、
1日半経っての集団食中毒、ノロウイルス感染。
更なる原因特定が望まれます。
キャナルシティは、現在キャナルシティ駅(仮称)設置のため
地下鉄増線工事を行っています。
昨年春の、福岡市陥没事故が記憶に新しいと思いますが、
あの陥没事故は、このキャナルシティ付近で起きています。
当初予定では、間もなく工事完成予定でしたが、
あの陥没事故の影響で、工期が大幅に遅れており
現在は未定になっています。
福岡の商業都市、博多と天神のちょうど中間地点に位置する
キャナルシティ、地下鉄駅が隣接すれば大幅な増客が見込めたはず。
それがうやむやになり、
更に今回の食中毒被害で、キャナルシティ博多への風評被害は
加速するとこでした。
これで関係者は一応の安堵をしているでしょうね。
吉野東中学校の生徒達は、食中毒が起きた翌日の24日は、
鹿児島に向かう帰路の途中、
熊本県の「グリーンランド」を訪問予定でした。
一生に一回の楽しい中学校の修学旅行の思い出が
この食中毒により、旅程中止。
当然やむを得ない判断だと思いますが、
生徒の気持ちを考えると残念で仕方ありません。
苦しい思いをしたと思います。
まだ回復途中かもしれません。
一日も早く完治することを心よりお祈りいたします。
スポンサーリンク