妻・夫の不倫を知ったら不倫相手に慰謝料を請求できるのか?最高裁で初判断、判決は?
不倫の時効は3年?
離婚してから3年?
注目の民事訴訟裁判に最高裁が判決!
夫が妻ではなく、
妻の不倫相手に慰謝料求める理由は
男のプライドなのか?
スポンサーリンク
離婚慰謝料裁判訴訟判決!
あなたは妻・夫の不倫を知ったら不倫相手に慰謝料を請求しますか?
≪請求する派≫
≪請求しない派≫
私は既婚者ですが、当事者になったら
どのような行動をとるのか予想がつきません。
5年前に発覚した妻の不倫。
その後、離婚を留まった夫ですが、
嫁が家を出ていったことで離婚調停になり
現在は離婚しているという元夫婦。
夫側は、不倫の原因を作った
妻の不倫相手に慰謝料を請求しました。
一審二審では、夫側の言い分が認められ、
19日、最高裁での判決が出ます。
この夫婦の関係を調べてみました。
1994年 結婚
時期不明 長男誕生、翌年長女誕生
2003年~2007年
子育てが一段落したことで、妻が大学進学を希望。
夫は4年間の学費とアパート代を負担
2008年
妻就職
勤務先にて不倫相手と出会う
(妻が既婚者であることは不倫相手男性は知っていた)
2009年
妻は毎日のように深夜の帰宅や外泊を繰り返した
夫が問い詰めると、
2010年
不貞行為は多数回(20回以上?)に
夫は探偵に『妻の不倫調査を依頼』
5月に不倫発覚
2011年に不倫相手が退社するまで不倫関係は継続
(少なくとも2009年6月~2010年4月)
夫は子供のため離婚を回避、家事や生活費、学費などを負担
2014年
長女が大学進学
妻は長女と共に別居生活に
その後、半年間妻側からの連絡が途絶えたことで
夫は離婚を決意
~離婚調停へ~
2015年
離婚調停成立
夫は、不倫相手に慰謝料を請求
スポンサーリンク
嫁ではなく妻不倫相手に請求理由はプライド?
離婚が成立した時に、元夫婦は財産分与をします。
年に1回、毎年海外旅行に
家族4人で出かけるなど普通の生活より
裕福な暮らしぶりをしていたこの夫婦。
夫は、不倫をされた被害者側ですが
夫が妻に渡した財産分与は1,000万円と高額です。
そして夫は、妻側に慰謝料は請求していません。
ですが、元不倫相手に『離婚慰謝料』を請求します。
気持ちの問題で迷っていた
家族を継続するより、離婚した方が金銭的に有利になる
妻の不倫発覚から5年余りの時間が
かかったことを夫側の複雑な心境が
背景にあったと考えて良さそうですね。
長女が2014年に大学進学した
年譜から逆算すると、
長女は1996年、長男は1995年に
誕生したと思われます。
夫婦は1994年に結婚していますので
結婚の翌年、翌々年に相次いで
2人の子宝に恵まれたようです。
理想的な幸せな家庭であったことと
想像できます。
妻の不倫が発覚した時は
長男15歳、長女14歳頃だと思います。
思春期真っただ中で
2人の子供は年子なので、高校受験が迫っている
人生で大事な時期。
不倫相手との密会を優先するために
家庭を顧みない母親(妻)のために
夫は家事や育児、仕事に没頭していたと
思うと夫が不憫でなりません。
そして、離婚を踏みとどまるのも
理解できます。
昔ほど、離婚に対して世間がつらくなることは
緩くなってきたとはいえ、成人してもない
子供のために妻と夫婦関係を継続して
家族を立て直す方が良いと
夫は考えたのでしょう。
夫はとても優しい人だったのではないでしょうか。
このような離婚ケースは
この夫婦だけに限らず多くあると思いますが、
妻ではなく、夫側に慰謝料を請求する理由が気になります。
原告である夫側が明かしたわけではないので
あくまでも推測ですが、
妻側の不倫の場合、夫が妻に慰謝料を請求せず
不倫相手に請求するケースは割とあるようです。
その理由は、
・プライドというか自分が嫌われたということを認めたくない
・妻の不倫した言い訳を信じたい
このあたりの男性側のプライドが大きく
関係しているようです。
もちろん不倫した妻が専業主婦だったりすると
請求する金額を持ち合わせていないことも
想像出来ます。
しかし、不倫したのが夫側だった場合、
元妻は、元夫に慰謝料請求するのが一般的ですよね。
最高裁の判決は間もなくでます。
注目の判断はどうなるのでしょうか。
民事訴訟の判決が19日、最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)で言い渡される。
最後までお読みいただき有難うございます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク