はじめまして

目次

在宅ワークで働くアラフォーママです

はじめまして。ケイです。

現在2歳のやんちゃ盛りを子育てをしながら、在宅ワークに励むママです。

保育園に預けることが(寂しくて、もちろん待機児童問題もありますが)出来なくて、

出産後1年間は完全専業主婦でしたが、子供が1歳になる少し前から子育てオンリーではなく、

自分磨きの勉強会に参加したり、職業訓練に参加したり、少しずつ仕事を開始したり、ゆる~く社会復帰しております。

スポンサーリンク


初めての託児、胸がはりさけそうでした。

よその子が泣いても自分の子かな?と心配になり、講義にまったく集中出来なかったのを昨日のように覚えています。

それが約2年前のこと。

いまでは、子供も託児慣れし、いつもお世話になる託児ルームに連れていくと、ウキウキしてる様子。

私も、胸がはりさけそうだったのが、子供と少しの時間離れることで、ママではなく「個」に戻ることが出来、

そして勉強したい分野に集中して取り組むことができるようになりました。

『ママ』であり『妻』であり『個』である3つの肩書を上手に使えるように、「あの時」よりはなったはずです。

でもしょせん、まだ2年の経験。

毎日イライラしたり、時間に追われたり、ママ友や仕事仲間との関係に悩んだり、鬱っぽくなったこともあります。

夫の単身赴任、短期・長期出張も我が家の日常行事です。

スポンサーリンク


いわゆるワンオペ育児。

「おかあさんといっしょ」に出てくるような 優しいお母さんにはなれない自分が歯がゆくあります。

子供と一緒にいたいと思い、在宅を選択しましたが、保育園に預けてガッツリ働きたい気持ちもあります。

育児ノイローゼかも?と思うこともたっくさんあります。

そんな私の日常をお伝えできたらいいなと思います。

悩みを吐露できなかったり、精神科などの病院に行けずに、悩んでいる人いっぱいいますよね。

  育児は楽しいことばかりじゃない

   仕事の悩みも盛りだくさん。

     パパは仕事ばかりでお皿一つ洗わない。

        専業主婦いいね、在宅って楽そうでうらやましいな。

ぜーんぶ聞き飽きました。

でも、在宅の良さもあります。たっくさんあります。

そんなブログです。

これからどうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク



2 件のコメント

  • 芸能ブログ書いて、毎月どれくらいの収入があるのか気になります。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です